Fusion 360初心者の方でこのようなお悩みをお持ちの方、いらっしゃるのではないでしょうか
- エンボスがどんなものかわからない
- エンボスコマンドの使い方がわからない
- 効率的に3Dモデルを作り込みたい
CADの操作方法を調べるのにわかりにくいマニュアルを読んだり専門書を買ったりといったことをする必要はありません
このサイトでは機械設計に10年以上携わった経験を活かして3D CAD初心者の方やこれから始める方のために3D CADの基礎知識を紹介しています
Fusion 360を使いこなせるようになるための材料にしていただければと思います
今回はエンボスの使い方を紹介します
エンボス

エンボスの使い方
そもそもエンボスとは板金や樹脂部品に凸形状ををつける加工です
凸形状をつけることをエンボスといい、凹形状をつけることをデボスといいます
使い方としてはあらかじめ用意した3Dモデルにスケッチでエンボスを作成する領域を作成、選択しエンボスの高さを指定すると形状が現れます
デボスも作成可能で高さをマイナスにするとデボスになります
曲面形状にも適応可能で高さは曲面形状からのオフセット量となります
Fusion360を立ち上げると下記のような画面に入りますので、以下の手順に沿って操作してください
また、基本操作の使い方も併せて記載してありますので、それぞれ使って確かめてみてください
- エンボス形状を反映したい3Dモデルを用意する
- スケッチを作成をクリックする
- 任意の平面をクリックする(スケッチを描きたい平面をクリックする)
- エンボス形状を作成する
- スケッチ終了をクリックする
- 作成→エンボスコマンドをクリックする
- 作成したスケッチをクリックする
- 面選択枠をクリックする
- 用意した3Dモデルをクリックする(エンボスを反映したい面をクリックする)
- 必要事項を入力する
- OKボタンをクリックして決定する



エンボスの設定
このコマンドにはいくつか詳細設定項目があります
どんなものか紹介しますので必要に応じて設定してください
投面チェーン
投面チェーンにチェックを入れると接線接続や曲率接続になっている面を連続で選択します
接線接続というのはR形状のように滑らかにつながっている関係のことです


効果
エンボス
エンボスボタンをクリックすると凸側に形状を作成します

デボス
デボスボタンをクリックすると形状が凹側になります

位置合わせ
エンボス形状を移動させたり回転させたりすることができます

次のステップ
この次のステップは「穴コマンドの使い方を学ぶ」という内容です
穴コマンドはネジ穴やザグリ穴などの様々なタイプの穴を作成することができます
現在記事を作成しておりますので、随時リンクを掲載します
まとめ
今回はFusion360のスケッチを使ってエンボスの使い方紹介してきました
指定した領域の高さを変化させたい場合にはエンボスが有効です
平面形状であれば押し出しで高さを変えられますが、曲面で範囲を指定するとなるとエンボスを使うと速くなります
効率よく図形を描けるように便利なコマンドは活用していくようにしていきましょう
このサイトではまず1つのCADを使いこなせるようになることをおすすめしています
基礎知識を身につければどの3D CADでもモデリングできるようになりますのでみなさまのCAD学習のきっかけになれば幸いです
参考に関連するおすすめのサービスやFusion360の購入リンクを用意しておりますので、ぜひチェックしてみてください
この記事を読んで頂きありがとうございました
Fusion360購入リンク
Fusion360は非商用や条件を満たすことで無償利用することができますが、無償では利用できない機能があります
無償版でも十分に高機能な3D CADにCAM、CAE、電子設計の機能がつくようになります
特にCAEが使えるようになるとかなりのスキルアップになりますのでご興味のある方はご利用頂ければと思います!
3D CAD講習
わん&K研修室のたなっくが初心者向けに3D CADの使い方をお教えします
ココナラで受け付けておりますのでぜひご利用ください!
どのような講習にしたいか事前にご相談させて頂ければと思います!
作ったモデルを3Dプリンター造形
3Dプリンターを利用される場合は購入を検討されても良いかと思います!
個人利用であれば積層型の3Dプリンターがお手頃でおすすめです!
SK本舗さんで色々と揃えることができますのでぜひ覗いてみてください!