わんこな夫と申します。メカ系エンジニアとして約10年働いている者です
機械設計をする上でほとんどの場合3D CADが必要となります
このサイトでは3D CAD初心者の方やこれから始める方のために3D CADの基礎知識を紹介していきます
基礎知識を身につけることができればどの3D CADでもモデリングできるようになります
今回はそもそも3D CADをどうやって動かすかを説明をしていきます
3D CADとは
スケッチに関しては別の記事で詳細を紹介しております
興味があればこちらを確認してみてください
3D CADのマウスの使い方
Onshapeのスケッチ機能を使ってマウスの使い方について紹介します
新規作成でファイルを作るところまでは割愛して説明していきます
Onshapeは無料で使用できます
登録方法とファイルの作成方法についてはこちらを参照ください
どんなマウスを使うのか
通常パソコンを動かすのと同様に3D CADを動かすときもマウスを使用します
3D CADを使用するときに特別なマウスを使う場合もあります
CADによってはこんなマウスを使うこともあります
今回紹介する「Onshape」という3D CADは通常のホイール付きマウスで問題ありません
どうやって3Dを動かすのか
3D CADはマウスのクリックの仕方で「拡大」、「平行移動」、「拡大縮小」、「回転」ができます
クリックの仕方は3D CADの種類によって違いがあります
「Onshape」も専用の動かし方がありますが、いくつか動かし方を選ぶことができるのでどんなものがあるか紹介していきます
動かし方の種類
個人設定のところで動かし方を変えることができます


ここで変えることができます
他の動かし方の種類を見ていきましょう




たくさん動かし方を張り付けましたが、お好きなものを選んで使ってもらえれば良いかと思います
ちなみに「SOLIDWORKS」「NX10」「Creo」「AutoCAD」は他の3D CADの種類のことです
私は仕事でCATIAというCADを使っているのですが選択肢にありませんでした…
おわりに
今回はそもそも3D CADをどうやって動かすかを紹介しました
これでまずは簡単に動かせるようにはなったかと思います
慣れてくれば高速でCADを動かせるようになっていきますのでたくさん触って感覚を養っていきましょう
ここで紹介した内容が参考になれば嬉しいです
この記事を読んで頂きありがとうございました
今日はここまでっ