リニューアルしました!

3D CAD基礎講座 初心者のためのスケッチの使い方 ミラーリング使い方編

わんこな夫と申します。メカ系エンジニアとして約10年働いている者です

機械設計をする上でほとんどの場合3D CADが必要となります

このサイトでは3D CAD初心者の方やこれから始める方のために3D CADの基礎知識を紹介していきます

基礎知識を身につけることができればどの3D CADでもモデリングできるようになります

今回は3Dの基本となるスケッチを使ってミラーリングの使い方について紹介をしていきます

スケッチとは

スケッチに関しては別の記事で詳細を紹介しております

興味があればこちらを確認してみてください

ミラーリング

Onshapeのスケッチ機能を使ってミラーリングを紹介します

新規作成でファイルを作るところまでは割愛して説明していきます

Onshapeは無料で使用できます

登録方法とファイルの作成方法についてはこちらを参照ください

ミラーリングとは

ミラーリングとは選択した図形を指定した軸線に対して線対称の図形を作成するものです

左右対称の図形を作成する際に片側の図形だけ作成して、もう片方はコマンドひとつで作成してしまうという優れものです

ミラーリング使い方

今回はあらかじめこれから紹介するような図を作成しておきました

この図形に対してミラーリングを使っていきます

このようにミラーリングのコマンドだけで簡単に反対の形状を作成することができます

左右対称の図形を描くときにはとてもよく使うコマンドなのでしっかりと覚えておきましょう

ミラーリングを使う際には左右どちらかの図形を完成させてから使用することをおすすめします

線を細かくミラーリングしていると手数が増えてしまい時間がかかってしまうためです

おすすめのミラーリング使用例

ミラーリングのおすすめの使い方は作図線と組み合わせた使い方です

他のCADでは作図線を使わないと3Dにできないことがありますのでそれを想定した作業を紹介します

作図線の作り方についてはこの記事をご覧ください

図形と作図線を用意してミラーリングを使ってみます

先ほど紹介したものと同じようにミラーリングされました

これに押し出しを使ってみます

作図線は3Dを作るときに反映されない線です

それ以外の線が3Dに反映されています

ミラーリングをするときは作図線を対象軸に選択するとわかりやすくなるのでおすすめします

Onshapeでは作図線にしなくても問題なく3Dは作成できますので興味があればやってみてください

おわりに

線を描くのは3Dの基本中の基本です

少しずつコマンドを覚えてCADを使えるようになっていきましょう

ミラーリングは2Dでも3Dでも非常に使用頻度が高く便利なコマンドです

作業スピードが格段に上がりますので使いこなせるようになっておくことをおすすめします

ここで紹介した内容が参考になれば嬉しいです

この記事を読んで頂きありがとうございました

今日はここまでっ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA