わんこな夫と申します。メカ系エンジニアとして約10年働いている者です
機械設計をする上でほとんどの場合3D CADが必要となります
このサイトでは3D CAD初心者の方やこれから始める方のために3D CADの基礎知識を紹介していきます
基礎知識を身につけることができればどの3D CADでもモデリングできるようになります
今回は3Dの基本となるスケッチを使って曲線を描くコマンドの紹介をしていきます
スケッチとは
スケッチに関しては別の記事で詳細を紹介しております
興味があればこちらを確認してみてください
曲線

Onshapeのスケッチ機能を使って曲線の描き方を紹介します
新規作成でファイルを作るところまでは割愛して説明していきます
Onshapeは無料で使用できます
登録方法とファイルの作成方法についてはこちらを参照ください
曲線はどのように使われるのか
今回扱う曲線は円やコーナーRのように曲率が一定のものではなく「自由曲線」を扱います
自由曲線は自動車や飛行機の外装ように円や四角で描けないような複雑で簡単に数値化できないものを作成する時に使われます
自由曲線から自由曲面を作って自動車のデザインや飛行機の空気抵抗が考えられた外装を作っていきます
スプラインの描き方
スプラインとは自由曲線を描くためのコマンドです
実際にコマンドを使ってみます


今回は点を4つ作成することでスプラインを作成しました
これらの点に原点からの寸法を入れることで拘束(位置決め)することができます
2枚目の画像紹介していますがOnshapeには接線ハンドルというものが付いています
これを動かすととスプラインの端点の曲がり方を変えることができます
この接線ハンドルは他のCADには付いていることが少ない機能ですが興味があれば使ってみてください
スプラインの点追加
一度描いた曲線にポイントを追加して形を変化させることができます
その場合はスプラインポイントを使います

作業としては単純でスプラインの線上の任意の点をクリックするだけです
曲線を微調整したいときに役に立つコマンドになります
逆に点を消す時は点を選択してbackspaceキーか消すことができます
おわりに
線を描くのは3Dの基本中の基本です
少しずつコマンドを覚えてCADを使えるようになっていきましょう
曲線を描くのは比較的少ないことかもしれませんがサーフェスという3Dを作るときには役に立つことがあります
今後別の記事で紹介していくので興味があればチェックしてみてください
ここで紹介した内容が参考になれば嬉しいです
この記事を読んで頂きありがとうございました
今日はここまでっ