リニューアルしました!

3D CAD基礎講座 初心者のためのドローイング学習 3Dモデルを図面に投影する方法 (Onshape)

3D CAD初心者の方でこのようなお悩みをお持ちの方、いらっしゃるのではないでしょうか

  • そもそも図面の投影するということが何かわからない
  • どうやって3Dモデルを使って図面を描くのかがわからない
  • ビューの挿入コマンドの使い方がわからない

CADの操作方法を調べるのにわかりにくいマニュアルを読んだり専門書を買ったりといったことをする必要はありません

このサイトでは機械設計に10年以上携わった経験を活かして3D CAD初心者の方やこれから始める方のために3D CADの基礎知識を紹介しています

基礎知識を身につけることができればどの3D CADでもモデリングできるようになります

まずは1つのCADを使いこなせるようになることをおすすめしていますので、みなさまのCAD学習のきっかけになればとおもいます

今回は「Onshape」というCADを使って3Dモデルを図面化する方法を紹介します

3Dモデルの図面化

3Dを図面に投影するとはどういうことか

3Dデータは加工メーカーさんとやり取りするときには図面にしてデータを渡すことが多々あります

そもそも3Dデータって2Dの図面にすることができるのかと疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれません

一般的に使われているほとんどの3DCADでは3Dモデルを図面化する機能がついています

この機能を使って3Dモデルを図面にしていき、3Dを図面に描写することを投影すると言ったりします

3Dを図面に使用すると2DCADのようにわざわざ部品形状の線を描く必要がないのが利点です

3Dデータを図面に投影する方法

早速3Dデータを図面化していきます

図面ファイルの作成方法はこちらの記事に記載してあります

今回はあらかじめ穴あきプレートのモデルを作成しておき図面に投影します

こんな感じで簡単に3Dを図面化することができてしまいます

3Dを図面化したら寸法を入れていきますが、寸法については別の記事で使い方を説明します

CADで図を作成すると基本的に規格に沿って正しく表示してくれますが、どんな描き方が正しいのか学ぶことも重要です

おすすめの書籍を紹介しますので興味がある方はチェックしてみてください

おすすめの書籍

製図初心者の方におすすめの一冊です

この本を一冊持っておくだけでよく使う製図のルールで困ることはほぼありません

私もこの本を職場でよく使っていました

こちらは機械設計をするなら持っておきたい一冊です

機械設計の辞書のような本で困った時にJISに基づいた正確な情報が得られるので重宝しています

本としては高額ですが持っておく価値は十分にあります

次のステップ

次のステップは投影ビューの使い方を学ぶという内容です

ビューを挿入したら他の方向から見た絵を増やしていくのがセオリーです

使い方については、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください

もう一つは製図を学んで頂くのが良いと思います

先ほどおすすめした書籍などで製図を学んでいただくとしっかりとした図面を描けるようになります

記号や寸法をひとつひとつ理解して素早く図面を描けるようになれば製図検定2級取得も見えてきます

ぜひスキルを高めていただければと思います

まとめ

今回はOnshapeを使って3Dを図面化してみました

他のCADをでは3Dを投影する作業の手順にクセのあるものもあります

Onshapeについては比較的に操作方法が分かりやすくなっているかと思います

もし他のCADを使用されることがある場合は操作方法を調べて使用してみてください

このサイトではまず1つのCADを使いこなせるようになることをおすすめしています

基礎知識を身につければどの3D CADでもモデリングできるようになりますのでみなさまのCAD学習のきっかけになれば幸いです

参考にOnshapeとスケッチについて記載しておきましたので、詳しく知りたいという方はチェックしてみてください

参考

使用した3D CAD Onshapeについて

「Onshape」というCADを使用して操作方法を紹介します

もし、練習用、趣味や個人利用のためにCADを探されている方はぜひアカウント登録をしてみてください

Onshapeがおすすめなのは高機能CADを無料で使用できという強みがあるからです

登録方法と3Dのファイルの作成方法については他の記事にまとめてありますのでこちらを参照ください

「3Dの基準と基準の決め方」でファイルの作成方法を紹介していますので初めての方はご覧ください

3Dモデルとはどんなものか

3D CADにどんな機能があるか、3Dモデルにどんなものがあるかを別の記事で紹介しています

こちらのソリッド、サーフェスの項目を見て頂くと、3Dがどんなものかわかるかと思いますので興味があれば確認してみてください

3Dを作る前にスケッチを使えるようになろう

3Dを作る前にスケッチという機能で3Dの元になるワイヤーフレームと呼ばれる線のデータを作る必要があります

スケッチについて知りたいという方はこちらの記事をご覧ください

スケッチを使った簡単な図形の書き方

基本的な図形の描き方がわからないという方はこちらをチェックしてみてください

この記事を読んで頂きありがとうございました

今日はここまでっ