わんこな夫と申します。メカ系エンジニアとして約10年働いている者です
機械設計をする上でほとんどの場合3D CADが必要となります
このサイトでは3D CAD初心者の方やこれから始める方のために3D CADの基礎知識を紹介していきます
基礎知識を身につけることができればどの3D CADでもモデリングできるようになります
今回は3Dの基本となるスケッチを使って拘束と過剰拘束の紹介をしていきます
スケッチとは
スケッチに関しては別の記事で詳細を紹介しております
興味があればこちらを確認してみてください
拘束と過剰拘束
Onshapeのスケッチ機能を使って拘束と過剰拘束について紹介します
新規作成でファイルを作るところまでは割愛して説明していきます
Onshapeは無料で使用できます
登録方法とファイルの作成方法についてはこちらを参照ください
拘束とは
寸法や幾何拘束で基準点から図形の位置が決められている状態を拘束されているといいます
正しく拘束されていると図形の線は青から黒に変わります
寸法の入れ方や拘束の考え方についてまとめましたのでこちらの記事を確認してみてください
過剰拘束とは
過剰拘束とは簡単に言い表すと2重で寸法が入っている状態のことを指します
2重で寸法を入れてしまうとCADが図形をどちら寸法を守ればいいかわからなくなりエラーを返してきます


このように2重寸法を入れると線が赤くなってしまいます
この状態が過剰拘束のサインとなりますので必ず赤い線がなくなるように寸法を直すにしましょう
ちなみに形状の位置と同じ数値の寸法を入れると色がグレーの寸法が入ります

これは従属寸法といい他の寸法を変えると追従する参考寸法となります
製図的にいうとカッコ寸法と同じ意味合いになります
従属寸法を右クリックすると一番上に「駆動寸法に変更」という項目が出てきます
これを押すと通常の寸法線になるため2重寸法と判定され過剰拘束になってしまいます
幾何拘束を使い始めると過剰拘束エラーが出やすくなりますので寸法の入れすぎには注意しましょう
幾何拘束の基礎知識についてはこちらをチェックしてみて下さい
おわりに
線を描くのは3Dの基本中の基本です
少しずつコマンドを覚えてCADを使えるようになっていきましょう
過剰拘束のエラーは初心者の方がつまずきやすいところになりますので気をつけましょう
寸法を入れるのは簡単ですがしっかりとCADのことを理解して過剰拘束にならないように寸法入力できるようになることをおすすめします
ここで紹介した内容が参考になれば嬉しいです
この記事を読んで頂きありがとうございました
今日はここまでっ