わんこな夫と申します。メカ系エンジニアとして約10年働いている者です
機械設計をする上でほとんどの場合3D CADが必要となります
このサイトでは3D CAD初心者の方やこれから始める方のために3D CADの基礎知識を紹介していきます
基礎知識を身につけることができればどの3D CADでもモデリングできるようになります
今回は面を置き換えるの使い方について紹介していきます
3Dを作る前に
3Dを作る前にスケッチという機能で3Dの元になるワイヤーフレームと呼ばれる線のデータを作る必要があります
使い方を一通り記事にしましたのでこちらを見て使い方を確認してみてください
面を置き換える
Onshapeを使って面を置き換えるの使い方を紹介します
新規作成でファイルを作るところまでは割愛して説明していきます
Onshapeは無料で使用できます
登録方法とファイルの作成方法についてはこちらを参照ください
3Dモデルとはどんなものか
3D CADの概要を別の記事で紹介しています
こちらのソリッド、サーフェスの項目を見て頂くと、3Dがどんなものかわかるかと思いますので興味があれば確認してみてください
面を置き換えるとは
面を置き換えるは既にある3D形状に対して変更したい面と変更後にこの形状にしたい他の面を選択して形状を変えるコマンドです
頻繁に使うコマンドではありませんが、後から形状を変更したいときにしようすると便利なコマンドです
面を置き換えるはどのようなところに使われるのか
例えば車のデザイン面を作成して後から別の形状に置き換えたくなったときに使用したりすると便利なコマンドです
実際、機械設計ではあまり使うことのないコマンドです
車の内装や外装のデータを扱うときには使うことがありますが、それ以外で使用することはあまりないかと思います
面を置き換えるの使い方
まず、あらかじめ四角のソリッドと自由局面のサーフェスを用意しておきます
自由局面のサーフェスの作り方はこちらにまとめてありますのでチェックしてみてください
早速面を置き換えるを使っていきます

このように元々の形状から別のサーフェスの形状を変えることができます
おわりに
今回は面を置き換えるについて紹介してきました
面を置き換えるはコマンド自体簡単に使用することができますし、使い勝手もいいコマンドですが使い所の少ないコマンドになります
いろんなパターンの面を用意してどの面でも置き換えて使うという場面があればかなり効果を発揮します
ここで紹介した内容が参考になれば嬉しいです
この記事を読んで頂きありがとうございました
今日はここまでっ