わんこな夫と申します。メカ系エンジニアとして約10年働いている者です
機械設計をする上でほとんどの場合3D CADが必要となります
このサイトでは3D CAD初心者の方やこれから始める方のために3D CADの基礎知識を紹介していきます
基礎知識を身につけることができればどの3D CADでもモデリングできるようになります
今回はCADを練習するだけなら十分すぎる機能を持つ無料の3D CADを紹介していきます
おすすめの練習用3D CAD

このサイトで3D CADを紹介するに当たって、実践で使われるものに近いものを探しました
いくつかCADを確認したところ、『Onshape』という完全クラウド型の3D CADがおすすめです
パソコンで使用する場合はアプリをダウンロードする必要もなく、アカウントを作成するだけで誰でも無料で使用することができます
Onshapeを使うメリットデメリット

おすすめのCADとしてOnshapeを紹介しましたが、実際にOnshapeを使用してみて私が感じたことを紹介していきます
Onshapeのデメリット
Onshapeのデメリットを簡単にまとめました
- ネット環境がないと使用できない
- 無料版だと自分が作成したデータを他人が見れる
まずネット環境がないと使用できません
スマホでも一部の機能は使用することが可能ですが圧倒的にパソコンの方が作業性に優れています
Onshapeを使用する際はパソコンとネット環境を用意することをおすすめします
また無料版だと自分が作成したデータが公開されてしまいます
無料版のOnshapeで機密性の高いものを扱うのはおすすめできません
あくまでも無料版は練習用として使用するのが良いかと思います
Onshapeのメリット
Onshapeのメリットをまとめました
- 実務で使用されている3D CADに近い性質を持っている
- なにより無料
1つ目にOnshapeは業務レベルで使えるCADです
これだけの機能が備わっていればOnshapeからCADの基本を学ぶことは十分に可能です
3D CADの考え方がわかっていればどのCAD (CATIA、NX、SOLIDWORKS、Creoなど)でも慣れれば簡単に使いこなせます
2つ目は十分な機能を持つCADが無料で使えるというのは最大のメリットです
ノーリスクでCADを学ぶことができるのでこの点ではOnshapeに勝るCADはありません
わざわざインターンシップやスクールなどで3D CADの体験をしなくても独学で3D CADを学ぶことは十分に可能です
まとめ
いかがでしたでしょうか
ここまでのポイントをまとめます
- 3D CADを練習をするなら『Onshape』がおすすめ
- 『Onshape』はネット環境がないと使用できず無料版は自分のデータが公開される
- 『Onshape』は実務で使用されているCADに近いく無料で使える
基本的に1つの3D CADソフトを使いこなせれば、他のCADも慣れればなんの問題もなく使いこなせるようになります
そのきっかけとしてOnshapeを使うことをおすすめします
ここで紹介した内容が参考になれば嬉しいです
この記事を読んで頂きありがとうございました
今日はここまでっ