わんこな夫と申します。メカ系エンジニアとして約10年働いている者です
機械設計をする上でほとんどの場合3D CADが必要となります
このサイトでは3D CAD初心者の方やこれから始める方のために3D CADの基礎知識を紹介していきます
基礎知識を身につけることができればどの3D CADでもモデリングできるようになります
今回はアクシス(XYZ)使い方ついて説明をしていきます
3Dを作る前に
3Dを作る前にスケッチという機能で3Dの元になるワイヤーフレームと呼ばれる線のデータを作る必要があります
使い方を一通り記事にしましたのでこちらを見て使い方を確認してみてください
アクシスの使い方
Onshapeを使ってアクシスの使い方を紹介します
新規作成でファイルを作るところまでは割愛して説明していきます
Onshapeは無料で使用できます
登録方法とファイルの作成方法についてはこちらを参照ください
3Dモデルとはどんなものか
3D CADの概要を別の記事で紹介しています
こちらのソリッド、サーフェスの項目を見て頂くと、3Dがどんなものかわかるかと思いますので興味があれば確認してみてください
アクシスとは
アクシスとは一般的には「軸」という意味です
機械設計的にはXYZの軸線やXYZのなす平面を指します
Onshapeでは画面の右上にあります

アクシスの機能
アクシスにはいろんな種類や機能ががあります
- 軸線や平面のように要素として使えるもの
- 3D意図した方向や角度に合わせて見ることができるもの
- アセンブリでパーツを動かすことができるもの
Onshapeでは二つ目の機能のみになります
実際に使ってみます
面視を合わせる
アクシスの面を触るとその面に合わせて移動します

正方形の角を触るとその角を斜めから見た位置に移動します

面視を定量的に回転させる
円弧の形をした矢印を触ると同じ面上で30°回転させます

三角形を触ると見る方向を30°回転させます

おわりに
綿視を合わせたり定量的に合わせたりするのは非常に便利です
特に綿視を合わせるのはスケッチを描く時にとても役に立ちますので覚えておきましょう
他のCADでは使い方が異なる場合がありますが、面視を合わせるのはコマンドボタンのようになっていたりする
場合がほとんどですので焦らずに探してみてください
ここで紹介した内容が参考になれば嬉しいです
この記事を読んで頂きありがとうございました
今日はここまでっ