リニューアルしました!

3D CAD基礎講座 初心者のための3Dの作り方 ルールドサーフェスの使い方編①

わんこな夫と申します。メカ系エンジニアとして約10年働いている者です

機械設計をする上でほとんどの場合3D CADが必要となります

このサイトでは3D CAD初心者の方やこれから始める方のために3D CADの基礎知識を紹介していきます

基礎知識を身につけることができればどの3D CADでもモデリングできるようになります

今回はルールドサーフェスの使い方について紹介していきます

3Dを作る前に

3Dを作る前にスケッチという機能で3Dの元になるワイヤーフレームと呼ばれる線のデータを作る必要があります

使い方を一通り記事にしましたのでこちらを見て使い方を確認してみてください

https://wankonaotto.com/category/mechanical_design/cad/sketch/

ルールドサーフェス

Onshapeを使ってルールドサーフェスの使い方を紹介します

新規作成でファイルを作るところまでは割愛して説明していきます

Onshape無料で使用できます

登録方法とファイルの作成方法についてはこちらを参照ください

3Dモデルとはどんなものか

3D CADの概要を別の記事で紹介しています

こちらのソリッド、サーフェスの項目を見て頂くと、3Dがどんなものかわかるかと思いますので興味があれば確認してみてください

ルールドサーフェスとは

選択したエッジから指定された方向にサーフェスを作成するコマンドです

押し出しと考え方は近いものになりますが、押し出しよりも多機能なことができるようになったものといったイメージです

今回はルールドサーフェスの方向の決め方について紹介していきます

ルールドサーフェスはどのようなところに使われるのか

そもそもサーフェスはプレス板金部品やプラスチック部品のモデリングをする際によく使用されます

そのためそれらの部品の形状を作成していくときに使われることが多いかと思います

ルールドサーフェスのタイプ

今回はルールドサーフェスのタイプについて紹介していきます

あらかじめ四角のサーフェスを用意しておきます

この四角いサーフェスに対してルールドサーフェスを作成していきます

ルールドサーフェスはタイプが4種類あるためそれぞれ紹介します

法線

法線は指定したエッジのサーフェスに対して90°方向(法線方向)を0°としてサーフェスを作成します

法線方向にしかサーフェスを作成できない訳ではなく、角度を入力してサーフェスの角度を変えることができます

接線

接線は指定したエッジのサーフェスに対して0°(接線方向)を0°としてサーフェスを作成します

接線についても、角度を入力してサーフェスの角度を変えることができます

方向に揃える

方向に揃えるは指定した方向に対してサーフェスを作成します

方向に揃えるについては角度を指定することはできません

角度を指定するための要素を作成しその要素の角度を変化させることで角度を変えることができます

方向からの角度

方向からの角度は指定した方向に対してサーフェスを作成します

方向に揃えるとの違いは指定した方向にサーフェスを作るだけでなくさらに角度を変更できるようになっています

おわりに

今回はルールドサーフェスについて紹介してきました

サーフェスはスイープとルールドサーフェスを使いこなせるようになるとほとんどのことができるようになります

初心者のうちはきれいなサーフェスを作成するのは難しいかもしれませんが、こんなことができるということは覚えておきましょう

ここで紹介した内容が参考になれば嬉しいです

この記事を読んで頂きありがとうございました

今日はここまでっ