リニューアルしました!

3D CAD基礎講座 初心者のための3Dの作り方 円形パターンの機能編

わんこな夫と申します。メカ系エンジニアとして約10年働いている者です

機械設計をする上でほとんどの場合3D CADが必要となります

このサイトでは3D CAD初心者の方やこれから始める方のために3D CADの基礎知識を紹介していきます

基礎知識を身につけることができればどの3D CADでもモデリングできるようになります

今回は円形パターンの機能を紹介していきます

直線バターンは紹介する項目が多いため「円形パターンの使い方編」と2回にわたって紹介します

3Dを作る前に

3Dを作る前にスケッチという機能で3Dの元になるワイヤーフレームと呼ばれる線のデータを作る必要があります

使い方を一通り記事にしましたのでこちらを見て使い方を確認してみてください

https://wankonaotto.com/category/mechanical_design/cad/sketch/

円形パターン

Onshapeを使って円形パターンの使い方を紹介します

新規作成でファイルを作るところまでは割愛して説明していきます

Onshape無料で使用できます

登録方法とファイルの作成方法についてはこちらを参照ください

3Dモデルとはどんなものか

3D CADの概要を別の記事で紹介しています

こちらのソリッド、サーフェスの項目を見て頂くと、3Dがどんなものかわかるかと思いますので興味があれば確認してみてください

円形パターンの機能とは

直線パターンの機能は2つありますのでを簡単にまとめてみました

  • 通常片側にパターンを作成するが両側にパターンをつくる
  • パターンのピッチ角を指定する方法と角度を指定してその範囲で等間隔に配置する方法を切り替える

どちらの機能も非常に便利で使いやすいものになります

これら二つの機能について紹介していきます

円形パターンの機能の使い方

先ほど紹介した機能はOnshapeではそれぞれ「中央揃え」、「等間隔」という名称になっています

早速紹介していきます

等間隔

等間隔を設定していない状態では指定したパーツを何度回すかを指定するモードになります

等間隔を設定することで指定した角度の中で等間隔にパターンを配置してくれます

まずは等間隔にする前です

次に等間隔にしてみます

指定した角度の中で指定した数量を等間隔に配置したい時に有効な作成方法になります

中央揃え

通常直線パターンは指定した方向の片側にパターンを作成します

中央揃えを設定すると指定した方向の両側にパターンを作成します

通常パターンを作る際のインスタンス数は下の形状を含めた数になります

中央揃えを設定した場合はインスタンス数を4と設定した場合、片側に3パターン作成し逆側にも3パターン作成します

おわりに

今回は円形パターンについて紹介してきました

円形バターンは同じ形状を1コマンドでたくさん作成することができます

同じピッチで形状を作成するときには必ず使用するようにしましょう

このようなコマンドが使えるようになるとかなりのCAD作業を時短することができます

ここで紹介した内容が参考になれば嬉しいです

この記事を読んで頂きありがとうございました

今日はここまでっ