わんこな夫と申します。メカ系エンジニアとして約10年働いている者です
機械設計をする上でほとんどの場合3D CADが必要となります
このサイトでは3D CAD初心者の方やこれから始める方のために3D CADの基礎知識を紹介していきます
基礎知識を身につけることができればどの3D CADでもモデリングできるようになります
今回は図面にデータムを入れる方法について紹介していきます
データムの使い方
Onshapeを使ってデータムコマンドの使用方法を紹介します
新規作成でファイルを作るところまでは割愛して説明していきます
Onshapeは無料で使用できます
登録方法とファイルの作成方法についてはこちらを参照ください
3Dモデルとはどんなものか
3D CADの概要を別の記事で紹介しています
こちらのドローイングの項目を見て頂くと、ドローイングがどんなものかわかるかと思いますので興味があれば確認してみてください
そもそもデータムとは何か
データムとは簡単に言い表すと「部品の基準」です
データムを使用する場合、「幾何交差」と呼ばれる普通の寸法とは違った寸法を入れる場合に使用されます
ちなみに幾何交差はその部品の中でも高い寸法精度必要な場合やいくつかの部品を組み立てた部品などに使用されることがあります
データムをわかりやすく解説されている記事を見つけたので詳しく知りたい方はこちらをチェックして見てください
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/0905/14/news089.html
データムの使用方法
今回は段付きシャフト形状をあらかじめ用意しておきます
このモデルに対してビューをあらかじめ用意しておいてください
ビューの作り方はこちらの記事にまとめてありますのでチェックして見てください
では図面にデータムを入れていきます


使い方としては寸法を入れる感覚とほとんど変わりません
とても簡単にコマンドを使用することができます
データムの考え方
今回はOnshapeを使ってデータムを使用してみました
データムの作成方法は他のCADをでも似たような操作になります
ほとんどのCADで使い方はほぼ同じかと思いますのでOnshapeでデータムが使えれば何も問題なく使用できます
おわりに
今回はデータムを入れる方法を紹介しました
寸法を入れる作業はどのCADでも必要な作業で使い方も似ているのでしっかり覚えていきましょう
できる限り他のCADでも使える知識をお伝えしていきます
ここで紹介した内容が参考になれば嬉しいです
この記事を読んで頂きありがとうございました
今日はここまでっ