D CAD初心者の方でこのようなお悩みをお持ちの方、いらっしゃるのではないでしょうか
- そもそもルールドサーフェスが何かわからない
- サーフェスの作り方の幅を広げたい
- ルールドサーフェスの使い方がわからない
CADの操作方法を調べるのにわかりにくいマニュアルを読んだり専門書を買ったりといったことをする必要はありません
このサイトでは機械設計に10年以上携わった経験を活かして3D CAD初心者の方やこれから始める方のために3D CADの基礎知識を紹介しています
基礎知識を身につけることができればどの3D CADでもモデリングできるようになります
まずは1つのCADを使いこなせるようになることをおすすめしていますので、みなさまのCAD学習のきっかけになればとおもいます
今回は「Onshape」というCADを使ってルールドサーフェスの使い方を紹介します
ルールドサーフェス
ルールドサーフェスとは
選択したエッジから指定された方向にサーフェスを作成するコマンドです
押し出しと考え方は近いものになりますが、押し出しよりも多機能なことができるようになったものといったイメージです
コマンドの使い方については他の記事に記載してありますのでチェックしてみてください
ルールドサーフェスはどのようなところに使われるのか
そもそもサーフェスはプレス板金部品やプラスチック部品のモデリングをする際によく使用されます
そのためそれらの部品の形状を作成していくときに使われることが多いかと思います
ルールドサーフェスのコーナータイプ
今回はルールドサーフェスのコーナータイプについて紹介していきます
ルールドサーフェスを作成したときにコーナー(角)が発生する場合があります
そのコーナーの形を決めるのがコーナーのタイプとなります
ルールドサーフェスを作成するためにあらかじめ四角のサーフェスを用意しておきます
ルールドサーフェスのコーナータイプが4種類あるためそれぞれ紹介します
コーナーなし
コーナーなしは文字通りコーナーの形状を作成しません
ルールドサーフェスは条件通りに作成し、角になる部分は延長してつなげたり自動でサーフェスを作成してつなげたりしないモードになります
スパンコーナー
スパンコーナーは角に自動でRをつけてサーフェスを作成する方法です
自動でRをつけてしまうので自分が思ったRとならないことがあります
その場合はスパンコーナーを使わずに自分でRをつけなければいけません
拡張コーナー
拡張コーナーはコーナーを曲面でつなぐのではなく両側の面を延長して角をつくる方法です
スパンコーナーで自分が思ったRをつけられなかったときに拡張コーナーを選択して自分でRをつければ自分の思った形状にすることができます
ロフトコーナー
ロフトコーナーは見た目はスパンコーナーによく似ていますが形状が少し違います
スパンコーナーはR形状を作成しますが、ロフトコーナーは文字通りロフトの計算方法でサーフェスを作成します
このように見た目はよく似ています
ロフトの場合はRではなく自由曲面で形状を作成します
ロフトについてはこちらの記事にまとめてありますので興味があればチェックしてみてください
次のステップ
この次のステップは新しくパートやアセンブリを作成する方法を学ぶという内容です
新しくファイルを作ることで部品の種類を増やしたり、アセンブリを使ったりできるようになっていきましょう
ぜひこちらの記事をチェックしてみてください
まとめ
今回はルールドサーフェスについて紹介してきました
サーフェスはスイープとルールドサーフェスを使いこなせるようになるとほとんどのことができるようになります
初心者のうちはきれいなサーフェスを作成するのは難しいかもしれませんが、こんなことができるということは覚えておきましょう
このサイトではまず1つのCADを使いこなせるようになることをおすすめしています
基礎知識を身につければどの3D CADでもモデリングできるようになりますのでみなさまのCAD学習のきっかけになれば幸いです
参考にOnshapeとスケッチについて記載しておきましたので、詳しく知りたいという方はチェックしてみてください
参考
使用した3D CAD Onshapeについて
「Onshape」というCADを使用して操作方法を紹介します
もし、練習用、趣味や個人利用のためにCADを探されている方はぜひアカウント登録をしてみてください
Onshapeがおすすめなのは高機能CADを無料で使用できるという強みがあるからです
登録方法と3Dのファイルの作成方法については他の記事にまとめてありますのでこちらを参照ください
「3Dの基準と基準の決め方」でファイルの作成方法を紹介していますので初めての方はご覧ください
3Dモデルとはどんなものか
3D CADにどんな機能があるか、3Dモデルにどんなものがあるかを別の記事で紹介しています
こちらのソリッド、サーフェスの項目を見て頂くと、3Dがどんなものかわかるかと思いますので興味があれば確認してみてください
3Dを作る前にスケッチを使えるようになろう
3Dを作る前にスケッチという機能で3Dの元になるワイヤーフレームと呼ばれる線のデータを作る必要があります
スケッチについて知りたいという方はこちらの記事をご覧ください
スケッチを使った簡単な図形の書き方
基本的な図形の描き方がわからないという方はこちらをチェックしてみてください
この記事を読んで頂きありがとうございました
今日はここまでっ